Brand
診療日時を見る 診療日時を見る

玉村町の
もり歯科クリニックのブログ

歯ブラシを衛生的に使うためには?

カテゴリー/ブログ

虫歯や歯周病を防ぐために必要不可欠な歯磨きですが、歯ブラシの扱い方はあまりご存知ない方が多いです。歯ブラシを衛生的に使えていないと、歯磨きをすることが、むしろ虫歯や歯周病の原因になりかねません

●歯ブラシは定期的に交換する
毛先が開いてしまった歯ブラシをずっと使い続けていませんか?毛先が開いた古い歯ブラシで一生懸命ブラッシングしても、歯磨きの効果はありません。歯石とプラークを正しく取り除くことができず、細菌が増殖し、虫歯ができやすくなります。歯ブラシは定期的に交換しましょう。目安として、1カ月に1回交換することが推奨されています

●歯ブラシは家族で使い回さない
歯ブラシは1人1本、歯ブラシは自分専用のものを用意しましょう。身体に必要な菌が生息する微生物叢は人によって異なります。ある人にとって有益な菌は、別の人にとっては病原菌になり得ます。

●使った後は温水でゆすぐ
歯磨き後は、歯ブラシを洗いましょう。温かい流水で数秒間洗うことが、一番簡単で効率的です。洗ったら、空気に当ててしっかりと乾かしてください。長時間濡れたままにしておくと、細菌が増殖してしまいます。携帯用に持ち歩いている歯ブラシを、使用直後にケースやポーチなどにすぐにしまうのは、実は衛生的によくありません。

まとめ
歯ブラシは1ヶ月に一回程度交換し、自分専用のものを使いましょう。使用後は温かい流水で数秒間洗って、空気にあてて乾燥させてください

当院では、正しい歯磨きの仕方をお伝えする歯磨き指導や、定期的なお口の中の検診を行なっています。お口の中のことでお悩みがある方は、ぜひ当院までご相談ください。

親から子供に虫歯をうつさないために気をつけること

カテゴリー/ブログ

産まれて間もない赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌は存在しません。しかし、両親や祖父母など主には家族によって、お子さんに虫歯菌がうつってしまいます。以下のことは、やらないように気をつけましょう。

●親と子供でスプーンやお箸を共有しない
親御さんが自分のお箸やスプーンで、お子さんにご飯をあげるのは避けましょう。スプーンやお箸を介して、親御さんの口の中にいる虫歯菌がお子さんにうつってしまいます。お子さんには専用のスプーンやお箸を使って、食べさせてあげるようにしましょう。

●噛み与え・口移しをしない
親御さんが歯で少し噛み砕いて柔らかくしてから、お子さんに食べさせるのはやめましょう。食べ物を介して虫歯菌がお子さんにうつってしまいます。口移しも同様の理由で、行わないようにしましょう。

●息でフーフー熱を冷まさない
熱い食べ物をお子さんに食べさせる前に、ついフーフーと息を吹きかけて冷ましてあげたくなりますが、これも虫歯がうつってしまう原因です。唾液が食べ物に入ってしまい、虫歯の感染に繋がります。息を吹きかける代わりに、ハンディファン(手で持てる携帯用の扇風機)を使って冷ましてあげましょう

●キスをしない
つい愛情表現としてしたくなってしまいますが、キスも虫歯をうつしてしまう原因です。親御さんだけでなく、家族みんなが控えるように情報を共有しておきましょう

●自分の虫歯や歯周病を放置しない
家族のお口の中が虫歯だらけであれば、コミュニケーションをとっているうちにお子さんにうつってしまいます。お子さんが生まれる前に、親御さんやご家族の歯の治療をすませておくことをお勧めします

まとめ
かつては当たり前にやっていたことや愛情表現が、実は虫歯をうつす原因になっていることがわかっています。おじいちゃんおばあちゃんが良かれと思ってやってしまうこともあるので、家族内でしっかりと情報を共有しておきましょう

当院では、正しい歯磨きの仕方をお伝えする歯磨き指導や、定期的なお口の中の検診を行なっています。お口の中のことでお悩みがある方は、ぜひ当院までご相談ください。