みなさんは「健康的な歯茎」というのはどんな状態かを知っていますか?
虫歯予防に気をつけている人はたくさんいる一方で、歯茎の健康状態まで意識している人は少ない傾向にあります。しかし、歯茎の健康状態を見ること、知ることはお口の中の健康状態を知り、対策するためにも重要なことです。
本記事では、健康的な歯茎とはどんな状態を指すのか、セルフチェックのポイントや要注意な状態について詳しくお話しします。
●健康的な歯茎の状態とは
歯茎は歯の根本を覆っており、歯としっかり密着することで体の中に細菌が入り込むのを防いでくれています。また、歯茎は咀嚼した際に加わる力をやわらげ、歯の組織を守るクッションのような役割も果たしています。
歯茎のもっとも理想的な状態は、下記の通りです。
・色が「薄いピンク」
・歯と歯茎の間に隙間がなく引き締まっている
・指先で触れた際に、少しかたいと感じるほどの弾力がある
・歯と歯の間が尖ったきれいな三角形になっている
これらに当てはまる場合は健康的な歯茎だと判断できます。
ほかにも、プツプツとしたみかんの皮にあるようなくぼみ=「スティップリング」が見えることもあり、これは、歯茎のコラーゲン線維が表面を引っ張っていることから見えるものなので、健康のバロメーターのひとつと言われています。逆に言えば、このスティップリングがまったく見えない場合は、歯茎が炎症を起こしている可能性があるので要注意です。
●こんな歯茎の状態は「危険信号」
健康な歯茎の状態だけでなく、危険な状態を知っておくことも大切です。
✔️歯茎の色が紫がかった赤や赤黒い色になっている
歯周病の可能性があります
✔️触れると弾力がなくブヨブヨしている
歯周病が進行している状態です
✔️小さな刺激で出血する
歯と歯茎の間にプラークが溜まったことで歯茎が弱っている可能性があります
こういった状態をそのまま放置していると、症状はどんどん悪化していきます。早めに歯科医院で診てもらいましょう。
歯茎の健康状態を常に意識して見ておくことは、お口の中の健康状態を良好に保つためにも重要なことです。これまで気にしたことがなかった方も、今後は歯磨きをするタイミングで鏡を見てチェックする習慣を身につけてみてくださいね。