カテゴリー/ブログ
カテゴリー/ブログ
歯科医院での診察の際、よく「レントゲンを撮りますね」と言われますが、歯科のレントゲン検査では具体的に何がわかるのかを知っている人は少ないのではないでしょうか。
今回は、歯科レントゲンでわかることや重要性について詳しく解説します。
●むし歯の進行具合
レントゲン検査では、目で見ただけでは分かりにくいむし歯の進行具合を確認できます。特に歯と歯の間や、詰め物や被せ物の下に隠れたむし歯は肉眼では発見しにくいため、レントゲンを撮ることで正確に診断することができます。初期のむし歯も発見しやすくなり、早期治療が可能になります。
●歯の根の状態や歯周病の進行度
歯の根の部分は歯ぐきに埋まっているため、視診では確認できません。レントゲンを撮ることで、歯の根の形や長さ、さらに根の先に膿が溜まっていないかなどを詳しく確認できます。また、歯周病が進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまいますが、その進行度を把握するのにもレントゲンは大切です。
●親知らずの位置や生え方
親知らずは、生え方によっては他の歯に悪影響を及ぼすことがあります。例えば、横向きに生えてしまう「水平埋伏歯(すいへいまいふくし)」の場合、隣の歯を圧迫したり、炎症を起こしたりするリスクがあります。レントゲン検査を行うことで、親知らずの位置や生え方を正確に把握し、抜歯か必要かどうかを判断できます。
●顎の骨や関節の異常
顎の骨や顎関節の異常もレントゲンで確認できます。例えば、顎関節症(がくかんせつしょう)や顎の骨の腫瘍、骨折などがある場合、レントゲン検査によって早い段階で異常を発見し、治療を受けられます。
●歯の生え変わりや矯正治療の計画
お子さまの歯の生え変わりの時期には、レントゲンを撮ることで永久歯の位置や生えてくる方向を確認し、矯正治療をスタートする時期を決めるのにも役立ちます。レントゲンを撮ることで、適切な治療計画を立てられます。
●まとめ
歯科医院でのレントゲン検査は、むし歯や歯周病の診断だけでなく、親知らずの状態や顎骨の状態、矯正治療の計画にも重要な役割を果たします。
目に見えない部分の情報を得ることは、治療のためにとても大切なことです。定期的なレントゲン検査を受けることをおすすめします。
お口の中で気になることがあれば、ぜひ当院にご相談ください。
カテゴリー/ブログ
カテゴリー/ブログ
カテゴリー/ブログ
カテゴリー/ブログ
カテゴリー/ブログ
カテゴリー/ブログ
カテゴリー/ブログ
カテゴリー/ブログ
カテゴリー
Copyright © MORI DENTAL CLINIC, All Rights Reserved.