Brand
診療日時を見る 診療日時を見る

玉村町の
もり歯科クリニックのブログ

歯磨きは食後何分以内にするのがベスト?知っていそうで知らない歯磨きQ &A

カテゴリー/ブログ

私たちは毎日歯磨きを習慣として行っています。
しかし、例えば「歯磨きは食後何分以内にするのがベスト?」なんてことは、実は知らなかったりします。
今回は、そういう知っていそうで知らない歯磨きのことをQ &A方式でご紹介していきます。

Q歯磨きは食後何分以内にするのがベスト?

A歯磨きのタイミングは通常は食後30分以内がベストです。


口の中の唾液は普段は中性に保たれていますが、食事をすると酸性に傾きます虫歯を防ぐためには口の中が酸性になっている時間が短い方がいいので、食後なるべく早く、30分以内には歯磨きをすることをお勧めします。

Q口臭を防ぐのに効果的なお手入れ方法は?

A朝起きた時に口の中がネバネバする場合は、泡ハミガキや洗口液の併用をお勧めします。


口臭の主な原因は、歯垢(プラーク)や舌苔(舌についている汚れ)です。
口臭を防ぐには、まずは毎食後の歯磨きを丁寧に行って、口の中を清潔に保つことが基本です。また、寝ている間に口の中の細菌は繁殖するので、就寝前は、いつもより時間をかけて歯磨きをしたり、歯磨き後に洗口液を使うとよいでしょう。また、歯ブラシだけでは取りきれない歯垢を取るために、糸ようじやデンタルフロスも併用するとより効果的です

Q歯磨き粉のラベルには、フッ素はどのように表記していますか? フッ素の効果は?

Aフッ素は「モノフルオロリン酸ナトリウム」「フッ化ナトリウム」などフッ素化合物のかたちで配合されています。フッ素には虫歯の発生と進行を防ぐ効果があります。


でき始めの虫歯は、歯垢(プラーク)から出る酸によって、歯の表面からミネラルが溶け出しています。この状態が長く続くと歯に穴が開いてしまいます(虫歯)。
フッ素は、歯へミネラルを補給して健康な状態に修復(再石灰化)する作用や、虫歯菌の働きを抑制する作用により虫歯予防に効果を発揮します。また、フッ素で再石灰化した歯は、酸に強くなるので虫歯になりにくいです。

いかがでしたでしょうか。歯磨きは食後30分以内、歯ブラシだけではなく泡ハミガキやデンタルフロスや糸ようじなども併用、歯磨き粉はラベルを確認してフッ素配合のものを購入することをお勧めいたします。


当院でもお一人お一人に合わせたケアグッズをご提案いたします。お気軽にお声掛けくださいね!

歯周病を防げる歯ブラシの選び方とブラッシングの方法

カテゴリー/ブログ

歯周病は、歯周病菌が歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)の中にたまって増えてしまうことにより、発症します。予防するには、毎食後の歯磨きで歯周ポケットの汚れをしっかりかき出すことが大切です。今回は、歯周病を防げる歯ブラシの選び方をご紹介していきます。

歯周病を防げる歯ブラシの選び方 3つのポイント


ポイント1 毛先が細いものを選ぶ
汚れをしっかりかき出すためには、歯周ポケットの中に毛先がスルッと入り込めることが必要です。ラベルに「極細」「超極細」と記載があるような、毛先が細いタイプの歯ブラシをお勧めします。

ポイント2 ヘッドが自分の口の大きさと合っているものを選ぶ
口の大きさに対して少し小さめの方が、口の奥までしっかり届いてブラッシングしやすく、汚れも落しやすいです。

ポイント3 適度な硬さの毛のものを選ぶ
毛が硬すぎると歯ぐきを傷つけてしまいますし、柔らかすぎると汚れを落としきれません。ご自身の歯茎の状態に合った硬さのものを見つけましょう。一度でぴったりのものを見つけるのは難しいので、比較しながら何本か違う硬さのものを使ってみることをお勧めします。

歯周病を防げるブラッシングの方法

歯周病にならないためには、毎日の歯磨きで歯垢(プラーク)を除去することが大切です。プラークはネバネバしているため、しっかりとブラッシングをしないと除去できません。

ブラッシング方法
歯と歯ぐきのすき間に45度の角度でハブラシを当てます。そして、力を入れすぎずに小刻みに動かします。全体を一気に磨こうとするのではなく、1~2本ずつ丁寧に磨いてください。奥歯や歯と歯の隙間など、歯垢(プラーク)がたまりやすい場所を重点的に、ブラッシングしましょう。

また、効果的にブラッシングをするために、歯ブラシは1ヵ月に一度交換してください。毛先が開くと、汚れがあまり落とせなくなってしまいます。ハブラシを裏側から見て、毛先が横にはみ出していたら交換するタイミングです。例えば、「毎月1日に歯ブラシを交換する」など、日にちを決めてしまってもよいでしょう。最後に、セルフケアだけでプラークを全て除去することは非常に難しいです。歯科医院で国家資格を持った歯科衛生士に、定期的にケアしてもらうことをお勧めします。

歯科医院で定期検診を受けるメリットと受けなかった場合のリスク

カテゴリー/ブログ

定期検診を受けるメリット


歯医者の定期検診を受けることには、以下のようなメリットがあります。


虫歯・歯周病を早期発見できる

虫歯や歯周病は、痛みが出てから治療をしても、手遅れで抜歯が必要になる可能性があります。
早期発見することで、そうしたリスクを大幅に減らし、簡単な処置で治療を完了したり症状を抑える
ことが出来ます。


プラークや歯石を除去できる

細菌の塊であるプラークや歯石を定期的に除去することが、お口の健康を守ることに繋がります。
セルフケアでは、どんなに丁寧に歯磨きをしても全てのプラークを取り除くことは出来ません。
部に残ったプラークが歯石となり、歯石が細菌の温床となり、歯肉炎や歯周病を引き起こします。


治療の経過観察ができる

定期検診では治療後の歯の維持管理もするので、何か不具合があったらすぐに対処してもらえま
す。矯正治療後も定期検診を受けることによって、動かした歯を保定することが出来ます。


放置すると恐ろしい歯周病

定期検診のメリットを3つ紹介しましたが、その中でも歯周病を早期発見できるのは大きなメリット
です。歯周病は、なんと日本では大人の80%以上がかかっているといわれています。歯周病が進
行すると、歯肉退縮という歯ぐきなどの歯の周りの組織がすり減り、歯根が露出した状態になりま
す。歯茎から歯が見える、歯が長くなるだけでなく、歯茎と歯の間に隙間ができ、細菌に感染しや
すくなります。歯茎を再生するためには、再生治療が必要です。歯磨きや歯茎のマッサージでは
再生することはありません。
歯周病は「沈黙の病気」と言われるほどに、痛みなどの自覚症状がありません。 中程度まで病状
が進行しても歯茎が腫れる程度で痛みはなく、気がついた時には抜歯しなければならないケース
が非常に多いです。抜歯をしたらインプラントなどで新しい歯を入れる必要があります。インプラン
トとは、失われた歯の代わりに顎骨に埋め込む人工歯根のことです。一般的には保険外治療にな
るので、高額な費用がかかる場合があります。


まとめ 歯の定期検診を受けると生涯にかかる医療費を減らせる

歯の定期検診は、メンテナンスを習慣づけることで病気を未然に防ぐことが目的です。例えば、虫
歯をずっと放置して歯周病が重症化すると、歯周病菌が血管を通って体内を巡り、糖尿病や心臓
疾患、脳梗塞を引き起こす可能性があります。定期検診を受けることで重篤な病気にかかるリス
クを減らし、結果的に生涯医療費を減らすことが出来るのです。

虫歯などの治療を放置するとどうなる?デメリットとリスク

カテゴリー/ブログ

歯が痛くなって歯科医院に通い始めたけれど、痛みはなくなったしいつの間にか通わなくなってしまった、なんて経験ありませんか。

歯の治療を放置するとどうなるかを結論からお伝えすると...... 抜歯のリスクが上がります。
人生100年時代、1本でも多く自分の歯を残しておきたいですよね。
今回は、具体的な症状の例を挙げて、治療中に放置するとどんなリスクがあるのかをご紹介します。

根っこの治療を放置した場合

歯科医院に行かなくなってしまうケースで一番多いのが、根っこの治療中です。 
その理由は、根っこまで達した虫歯の治療は、期間が長い治療になるからです。 
虫歯などで歯の神経を取り除いた後や、歯の神経が壊死してしまい根っこの治療を行なっている途中など、歯の内側を治療中に放置してしまうと、その後のダメージが大変大きいです。
治療当初は被せ物で済んでいたはずが、放置したことによって悪化し、抜歯になってしまう可能性が高くなってしまいます。 
歯の根っこの治療は複数回通院しないといけないので、患者様の根気が必要です。 
何度も通院が必要だと、どうしても億劫に感じてしまいますが、根っこの治療を中断してしまうと歯の寿命を一気に縮めてしまうので、しっかりと治療を完了させましょう。

仮の詰め物のまま放置した場合

治療途中の詰め物は、あくまでも「仮」の蓋です。 この状態で放置すると、食事をすることですり減ってしまったり、隙間から唾液や細菌が歯の内側 に入り込んでしまったりして、歯の根っこの内部がジワジワと汚染されていきます。このケースは、 せっかく治療した箇所がさらにひどい状態になってしまうことが多いです。 治療当初は神経が残せていたのに神経を取る処置が必要になったり、最悪の場合は抜歯をすることになります。

仮歯のまま放置した場合

差し歯が取れた場合などに、仮歯を入れることがあります。 仮歯を入れると見栄えが良くなるので、なんとなく大丈夫な気になって放置してしまいがちです。 しかし仮歯はプラスチック状の樹脂で出来ているので、長い期間使い続けるとすり減ってしまいます。 すり減った部分の歯は動くので、新しく作った差し歯の咬み合わせが合わなくなって追加で歯を削らなければならないことがあります。 そうなると、残せていた神経を取る処置が必要になる事もあります。

応急処置のまま放置した場合

親知らずが腫れて歯科医院に行き、抗生物質と痛み止めをもらって飲んだら痛くなくなったのでそ のまま放置してしまう、というのもよくあるパターンの一つです。 抗生物質や痛み止めは、症状を和らげるための対処療法に過ぎません。しばらく放置すると、さら にひどく腫れてしまうことも多いです。
応急処置を繰り返していると、状況が悪化していくので要注意です。運が悪いと、重要な会議や旅行などずらせない大事な予定がある時にぶり返してしまいかねません。 

このように、治療を途中で放置してしまうと、状況は悪化してしまいます。 
痛みがなくなると、ついつい通院が面倒になってしまいがちです。しかし、痛くなくなることが治療のゴールではありません。 
歯科医院の予約の時間に、忙しくて急にいけなくなったり、うっかり忘れてしまったりすることは誰でもあり得ることです。 
気まずい気持ちにならず、予約を取り直してください。 
大切な歯を一本でも多く残すために、治療の完了と定期的な検診をぜひ心がけてください。

診療時間変更のお知らせ

カテゴリー/お知らせ

GW休診のお知らせ

カテゴリー/お知らせ

当院では誠に勝手ながら下記の日程を休診とさせていただきます。



5月2日(日)~6日(木)まで休診となります。



5月7日(金)より通常診療いたします。



ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


PDFファイル

年末年始休診のお知らせ

カテゴリー/お知らせ

当院では、下記の年末年始期間、休診とさせていただきます。 12/26(土)13時まで通常診療(最終受付は12時30分) 12/26(土)午後 ~ 1/3(日)まで休診 1/4(月)より 通常診療となります。 皆様にはご不便おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 良いお年をお迎えください!

夏季休診のお知らせ

カテゴリー/お知らせ

誠に勝手ながら




8月13日(木)~16日(日)まで休診とさせていただきます。



ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。



☆17日(月)から通常診療いたします



ゴールデンウィーク休診のお知らせ

カテゴリー/お知らせ


当院では、


新型コロナウイルス感染症拡大防止のため 


下記の日程を休診とさせていただきます。


ご迷惑をおかけしますが、


よろしくお願い申し上げます。



4月29日(水) 


4月30日(木) 


5月1日(金) 


5月2日(土)


5月3日(日) 


5月4日(月) 


5月5日(火) 


5月6日(水) 


★5月7日より診療いたします





page1image15970688

ご来院される皆さまへお願い

カテゴリー/お知らせ

COVID-19 新型コロナウイルス感染症拡大ため、患者様、出入りの業者の皆様に以下の通りお願いいたします。


以下の症状がある方、状況にある方、その他体調が悪い方は、診療をご遠慮させていただいております。また、院内への立ち入りもご遠慮ください。

 37.5度以上の発熱ある

 ・咳やくしゃみが止まらない方

 ・強いだるさ(倦怠感)頭痛がある方

 ・味覚異常、嗅覚異常を感じておられる方

 ・現在、同居する人が自宅隔離を要請されている方

 ・現在、同居する人に発熱・咳などの症状がある方

 ・過去14日以内に新型コロナウイルス陽性となった方、自宅待機を要請されておられる方との濃厚接触があった方

 ・過去14日以内に、海外渡航の履歴がある方

 ・過去14日以内に、海外から帰国した人との濃厚接触歴がある方

 ・過去14日以内に、感染者数が急増している都道府県に出かけたことがある方

 ・過去14日以内に、屋内で50人以上が集まる集会・イベントに参加したことがある方




上記に当てはまるかどうか、診療を遠慮した方がよいかどうか解らない方は、院内に入らず、院外よりお電話(0270-61-5267)にてお問い合わせくださいますようお願いいたします。


少し厳しいと思われるかもしれませんが、ご来院される患者様やご家族様、働くスタッフも含め、すべての皆様を守るため、感染拡大を防ぐための予防策です。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。





現在、診療に必要なグローブ、マスク、消毒液、使い捨ての紙エプロンなどその他のものも含め、すべて完売していて購入ができない状態が続いています。今のところ、在庫がまだ数か月分はあるので診療はできていますが、在庫がなくなれば、休診せざるを得ない状況です。


このような状況ですので、お痛みがあるなど、緊急性の高い治療が必要な患者様を優先的に診療させていただいております。
定期検診、クリーニング、フッ素塗布などは1〜2か月先(状況によって変わるかもしれませんが...)に延期していただくことをおすすめします。
どうしても必要な場合は、お電話0270-61-5267)でお問い合わせください。

なお、当院では開業当初から感染症対策に力をいれております。
新型コロナウイルスが流行する前から、使用する器具は滅菌パックに入れて世界最高基準のクラスB滅菌器(すべてのウイルスや菌を死滅可能)で滅菌、歯を削る機械は滅菌パックに入れて滅菌し、患者様毎に滅菌されたものを使用しています。使いまわすことは絶対にありません。
ユニット(治療する椅子)内で使用している水はポセイドンという機械を通して除菌された水が出てくるようになっています。
毎回、患者様毎にユニットを次亜塩素酸で消毒、よく触れる場所にあらかじめバリアフィルムという青シートを貼って、機械自体に直接触れないようにしています。そのバリアフィルムも患者様毎に交換しています。


今まで通りの感染症対策に加えて、新たに行なっているのは、


 ・ご来院される皆様の、せっけんを使った20秒以上の手洗い、手指消毒、ユニット内でのうがい

 ・診療室、待合室に体に害のない次亜塩素酸水を加湿器で噴霧して空間除菌

 ・全スタッフ、除菌カードの装着

 ・常にマスク、ゴーグル着用(歯科医、衛生士)

 ・常にマスク、グローブ着用(受付)

 ・患者様がよく触れるところは消毒の回数を増やす

 ・換気。待合室の天窓を開け、シーリングファン(天井についているプロペラ)を回し、診療室の窓も開け、受付裏の窓も開けているので、常に換気は行っています。少し寒いかもしれませんがご了承ください。

 ・待合室の椅子を減らし、椅子の間隔をあけ、ソーシャルディスタンスを守る

 ・受付にアクリル板を設置(飛沫感染予防)

 ・キッズスペースのおもちゃ撤去、待合室の雑誌撤去

 ・なるべく患者様の予約が重ならないように予約の調整


などの対策を施しております。



院長